小島美羽のwiki経歴や遺品整理人やミニチュア再現を始めた理由は?ミニチュアのインスタ画像は?【ザノンフィクション】
スポンサーリンク

2020年6月21日(日)の14時00分~14時55分にフジテレビで放送される『ザ・ノンフィクション』に、都内で遺品整理人として仕事をしている小島美羽さんが出演します。

 

小島美羽さんは遺品整理人として「死の現場」をミニチュアで再現しているのですが、小島美羽さんが遺品整理品を始めることとなった経歴はなんでしょうか?

 

また、「死の現場」を再現したミニチュアが話題となっていますが、再現したミニチュアが写っているインスタ画像は?

 

今回は、小島美羽さんのことについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

小島美羽のwiki経歴やミニチュアのインスタ画像が話題!?

小島美羽 経歴 遺品整理人 始めた理由 結婚 旦那 彼氏 ザノンフィクション

プロフィール
名前 :小島美羽(こじま みう)
誕生日:1992年8月17日
年齢: 27歳
出身地:埼玉県
職業 :遺品整理人

小島美羽さんは高校卒業後には大学には進学せず、郵便局に就職をしていました。

 

その後は複数の職業を経験し、2014年遺品整理クリーンサービス『ToDo-Company』に入社します。

 

入社当時は、遺品整理やゴミ屋敷の清掃、孤独死現場の特殊清掃の仕事をこなしていました。

 

ToDo-Companyに入社後2年後の2016年からは、独学で現場を再現したミニチュアの制作開始し始めます。

 

その結果、小島美羽さんの「死の現場」を再現したミニチュアが国内外のメディアやSNSで話題となりました。

View this post on Instagram

_ 「孤独死」も遺品整理業者も、世界をリードする高齢社会日本ではもはやありふれたものになってしまった。だが、20代前半の女性がこの業界で働いているのは珍しいかもしれない。遺品整理人・小島美羽は、自身が訪れた現場のミニチュアを作っている。彼女にインタビューした。 _ Q: 海外メディアの取材も多く受けておられますが、そもそもどうやって海外にまで知られるようになったんですか? A: 2016年、エンディング産業展で初めて会社ブースにミニチュアを展示したんですが、その写真がツイッターなどで広まり、まずは国内のニュースで取り上げられ、それからですね。いまもいろいろな国のメディアの取材がどんどん来ています。 ________ クーリエ・ジャポンとは、世界中のメディアから厳選した記事に加え、既存のメディアがカバーしきれない編集部オリジナル記事を掲載している会員制ウェブメディアです。 世界の出来事を海外メディアはどう報じているのか。世界は日本をどう見ているのか。視野を広げたい方のための記事をお届けします。 #クーリエジャポン #日本 #小島美羽 #遺品整理人 #遺品整理 #孤独死 #自宅死 #エンディング #ミニチュア #終活

A post shared by COURRiER Japon (@courrier_japon) on

View this post on Instagram

〈少々閲覧注意〉 今回は3番のりばの事ではなく、いつもお世話になっている鞆の津ミュージアムさんでのトークイベントの事を載せようと思います。 (3番のりばのプラバン商品とひとは福祉会のカレンダーを置かせていただく事になりました!もし機会ありましたらこちらもぜひご覧いただければ嬉しいです) 現在、鞆の津ミュージアムでは「ここの出来事」という展示会が3月8日まで開催されていて、その中で12月21日に、小島美羽さのトークイベントがありまして参加させていただきました。 小島さんは遺品整理清掃を職業とし、遺品整理やごみ屋敷の清掃、孤独死の特殊清掃などをされている方です。実際、現場を目にし活動をされる中で、その部屋から小島さんが感じられたメッセージをミニチュア模型の制作を通して世に表現発信をされておられています。 一見、思わず目を背けたくなるような現場だと思うのですが、どうしてこんな風になってしまったのか、その背景からいろいろと感じ考えられ、注意喚起や誰にでも起こりうる事なんだという事をお話しされました。細かなところまで再現されるミニチュア模型の製作方法や試行錯誤されたお話など時間いっぱいお聞きできた貴重な時間でした。 他人事では決してなくて、未然に防げる工夫を考え出来ることから行動していかないといけないなと感じました。挨拶だけでもいいのでコミュニケーションをとってもらいたいとも仰っていました。 小島さんは若くて可愛らしい女性でしたが、しっかりとご自身の考えを持ってお仕事に取り組み、世に発信していらっしゃるとても素晴らしい方でした。他のお客さんと空間を共有させていただいたあの空気感がとても居心地良かったです。鞆の津ミュージアム本当おすすめです! 広島県福山市鞆町 @tomonotsu_museum #鞆の津ミュージアム #小島美羽 #時が止まった部屋 #孤独死 #自宅死 #ごみ屋敷 #遺品整理 #ミニチュア模型

A post shared by 3番のりば (@3bannoriba) on

また、小島美羽さんは2019年8月に自身の著書『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』を発行し、こちらも話題となりました。

そんな小島美羽さんが一体なぜ遺品整理人の仕事をするようになったのでしょうか?

また、なぜ「死の現場」をミニチュアで再現しようとしたのでしょうか?

 

それには小島美羽さんの父親の死が関係しているそうです。

スポンサードリンク

小島美羽が遺品整理人を始めた理由は父親の死がきっかけ!?

わずか22歳という若さで遺品整理人となった小島美羽さん。

 

そんな小島美羽さんが遺品整理人の仕事を始めた理由は、小島美羽さんが17歳の時に体験した『父親の死』が理由だったのです。

 

当時家族と離れて過ごしていたという小島美羽さんの父親ですが、一人でいる時に脳卒中で倒れてしまいました。

 

偶然、小島美羽さんの母親が倒れている父親を発見して病院で緊急手術をしたのですが、入院してから数日後に病院で息を引き取ってしまいました。

 

結果、小島美羽さんの父親は家族の顔も見れずに孤独死してしまったのです。

 

小島美羽さんが父親との最後に会話を交わしたのが喧嘩だったようで、それが父親との最後になってしまったことにすごく後悔を感じたそうです。

 

「何もしてあげられなかった」という後悔の思いから「自分と同じ境遇にある遺族を救いたい」と考えるようになりました。

 

高校を卒業してから職をを転々としていた小島美羽さんですが、2014年に東京・板橋にある遺品整理会社に入社し、社長の増田裕次さんと運命的な出会いをするのです。

 

それから小島美羽さんは社長の増田裕次さんと二人三脚で孤独死の現場と向き合っています。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

小島美羽がミニチュアで再現を始めた理由とは?

2014年から遺品整理人として働いている小島美羽さんが、なぜ孤独死の現場をミニチュアで再現を始めたのでしょうか?

 

理由としては「多くの人に孤独死の現場を知って欲しい」という思いで、死の現場をミニチュアに再現しているそうです。

 

「遺品整理人」と言っても誰にも理解されず、「縁起が悪いから近寄るな」と言われることを何度も経験している社長の増田裕次さんと小島美羽さん。

 

しかしそんな小島美羽さんが「孤独死は誰にでも起こりうる」と何度も訴え続けている理由が、近年「孤独死」してしまう人の割合が急激に増加しているからなんです。

スポンサードリンク

過去15年間で孤独死する人が約2倍も増加している!?

誰にもみとられることなく自宅で亡くなり、死後、長らく発見されない「孤独死」する人の割合が、2011年の時には全国で年間2万6821人もいるというデータがあります。

民間の調査機関「ニッセイ基礎研究所」(東京)は11年、東京23区での孤独死者数と全国の人口動態統計のデータを使って、全国の65歳以上の孤独死者数の推計値を出した。「自宅で死亡し、死後2日以上経過」を「孤立死」と定義した場合、年間で2万6821人にのぼったという。

さらに下記の画像は、横浜ベスト遺品整理社が2018年に調査した東京都監察医務院の統計データです。

このデータはあくまでも「単身世帯で自宅で亡くなった高齢者の方」のデータですが、東京都内で単身で亡くなる65歳以上の高齢者が過去15年間で孤独死する約2倍にも増加しているんです。

 

そのデータを男女別に分けると、

・女性:約1.8倍
・男性;約2.7倍

男性はなんと15年間で約2.7倍も孤独死してしまう割合が増えてしまっているんです。

 

さらにこのままいくと、2040年には孤独死してしまうとされている高齢者は255万人に達するというデータが予測されているのです。

「関係の貧困」の状態にある高齢者は、時代とともに増えている。家族の絆が乏しい未婚の高齢者は、2000年では58万人だったが、2015年では155万人になり、2040年には255万人に達すると予測される(国立社会保障・人口問題研究所)

全国の孤独死の3分の1は東京23区で起きている舞田敏彦(教育社会学者)・2018年9月26日13時30分発表

 

このように実際にデータを見てみると、小島美羽さんが「孤独死は誰にでも起こりうる」という理由がわかりますね。

 

もし自分がならなくとも、自分の大切な人や家族がいつ孤独死してしまうかわかりません。

 

自分が外に出なくてもインターネットで物が買える便利な時代ではありますが、こうしたネットの便利さがもしかすると孤独死の増加をさせている原因の一つなのかもしれません。

 

そういった日本の現実を知ってもらうために、小島美羽さんはミニチュアとして再現をさせて、より多くの人に知ってもらおうとしているのです。

小島美羽のミニチュア再現や著書にネットでの反応は?

小島美羽さんが再現したミニチュアや、孤独死の現状を訴える著書を見たネットの反応を見てみましょう。

https://twitter.com/DeathCafe_Tokyo/status/1200454156395266048

小島美羽さんのミニチュア著書を見てみると、小島美羽さんの優しさや「孤独死」ということがいかに怖いことかが本当に伝わってきます。

 

今いる自分の大切な人たちがいつ死ぬかわからない。

 

そんな中でも後悔しないように、今どうするべきかを考えさせられる作品となっています。

スポンサードリンク小島美羽さんの著書『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』に興味のある方はぜひ読んでみてください。

スポンサードリンク

小島美羽のwiki経歴や遺品整理人やミニチュア再現を始めた理由は?ミニチュアのインスタ画像は?【ザノンフィクション】 まとめ

いかがでしたか?

今回は小島美羽さんのことについて調べました。

 

今回調べた結果をまとめると、

まとめ
・高校卒業後は郵便局に就職
・2014年遺品整理クリーンサービスに入社

・遺品整理人を始めた理由は父親の孤独死がきっかけ
・ミニチュアで再現を始めたのは孤独死を知ってもらうため
・過去15年間で孤独死する人が約2倍も増加している現状
上記のことがわかりました。

小島美羽さんのことを調べていて、最初はどんな人かわからなかったのですが、かなり情に熱い人なんだなと感じました。

 

また孤独死の現状を調べていて、過去15年で約2倍も孤独死してしまう人が増えていると考えると、ひと事ではなくいつか自分もしくは大切な人にもこういう場面が来るかもしれない。

 

そのようなことを考えると、どうにかそのような状況にならないように今からできることをやろうと感じました。

 

今回のザ・ノンフィクションをきっかけに、より多くの人に孤独死の現状を知ってもらい、小島美羽さんの訴えに気付いてくれる人が増えてくれると嬉しいと思います。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

記事下レコメンドPC
スポンサーリンク
おすすめの記事